初歩からのエレクトリックDIYライフ

元ソフトウェアエンジニアのおばさんです。電子工作やDIYを自分でも勉強しながら子供たちに教えていきたいと思っています。

たすけてトライさん!中学理科 電気の学びなおし

こちらのブログで「エンジニアリング」といっているのは、「工学」にあたる分野で、物理的にモノを作り出す技術のことを指しています。

特に取り組んでみたいのが、電子機器について。電子基板の設計や開発ってできる人が限られているかなーり特殊な分野のイメージなので、そこをのぞいてみたい、と思っています。

とはいえ、学校に行くような時間も金もないですし、基礎知識も全くないような状態で。

とりあえず取り組んだのが「電気の勉強」です。

 

電気の基礎知識を学びなおし

本当に基礎の基礎で申し訳ないのですが、小中学校レベルの知識も怪しいような状態だったので、まずは電気の基礎知識を学びなおすことにしました。

まず最初に買った書籍がこちらです。

電気って何なのか、とか、発電所の役割、身近にある電化製品の仕組みなど、本当に電気の全般的な知識がのっている本です。
学校で習ったことはほとんど覚えていなかったので(^_^;) とても勉強になりました。

電化製品の仕組みなどは、知識として子供に自慢できそうです。

電子部品についても詳しく解説されています!

全部無料!トライの映像授業Try ITで中学理科の電気を総復習

本を読んで、もっと基本的なところを学習しなければと思い、活用したのが、映像授業Try ITという家庭教師のトライが運営しているYoutubeチャンネルです。

youtu.be

これがすごくわかりやすい!この映像授業で中学理科の電気の単元を総復習できます。

なんと、全部無料なんです!

トライさん、ありがとう~!

電気の学びなおしには、まず、中2理科「電気」の10本の動画からはじめるとよいと思います。

youtube.com

続けて、電気と磁気の動画。こちらは、7本動画があります。右ネジの法則や、フレミングの法則、電磁誘導などの有名な「法則」が登場。

youtube.com

いちばん最初の動画で、プラスとマイナスの話からすでに「へぇ~」と思うことが色々とありました。電子ってマイナスからプラスに流れるそうですよ Σ(゚Д゚)


電気って、発明や発見が多い分野だと思うので、私たちの時代(30年位前...)とはきっと学んでいることがまったく違うのでしょう。(忘れている部分が多いと思いますが...)

すべて見終わるころには、すっかり理科脳になった気分。勉強って楽しいかも、と、この年になって本当に思いました。

理科の学びなおし、おすすめです。

 

最新の物理を分かりやすく解説してくれる「Newtonライト2.0」

プラスアルファでもっと理科の知識をインプットしたい人におすすめなのが、

「Newtonライト2.0 3時間でわかる 物理」

最新の物理知識を図解で分かりやすく解説してくれています。身近な現象に例えて説明をしてくれるので理解しやすくて頭にすっと入ってきます。

 

覚えたことは誰かに話してみよう

我が家には中一と小4の子供がおります。

動画や本で勉強をしている中で、子供が興味を持ちそうなところは一緒に見たり話をしたりしました。

子供の勉強にもなるし、人に話すことでより理解が進むようになります。

ブログに書くのもいいかもしれませんね。

インプット だけでなくて アウトプット するっていうことが大事なんだろうなと思います。

私も今度、勉強したことをブログで書いてみたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!